コロナ禍も終わり、市場には午前中から韓国人・外国人で溢れていました。
明洞からも近く、地下鉄1号線の종로5가(鍾路5街)駅から徒歩1分なので、アクセスも良いです。
광장市場までのアクセス
ソウル地下鉄1号線종로5가(鍾路5街)駅の8番出口を出たらまっすぐすすみます。
すぐにクァンジャン市場のゲートがあります。

大人気惣菜店「洪林」
総菜屋さん「洪林」
ここは「젓갈」と呼ばれる
韓国の塩辛で有名な総菜店です。
今回の目的は奥の「タコの塩辛」と、
手前にある「切干し大根の(辛い)和え物」です。
一度食べたらはまってしまい、
また買いに来てしまいました。
たまたま日本人観光客の人達もいたので、
お店の人とのやり取りに加わったのですが、
飛行機で持ち帰る場合は
しっかりラッピングをしてくれるとの事でした。
日本に買って帰る場合には
そのむねきちんと伝えましょう。
日本に持って帰ります。包装お願いします。
タコの塩辛を上の
写真のパックにいっぱいに詰めてもらって
1万ウオンでした。
切り干し大根の和え物は
この二倍の大きさのパックに詰めてもらって
1万ウオン。
タコの塩辛の方が割高でした。
男性の定員さんは日本語ができるので
日本語で聞いても対応してくれてました。
ちなみにキムチのような惣菜は機内持ち込みできないので、預け荷物にして預けましょう。
ダイソーなどで保冷パックを買って冷やしながら持ち帰るのが良いと思います。
カンジャンケジャン、エビもありました。
美味しそうだったけど、次回に・・・。
チヂミ屋台がぎっりし
市場の中心はチヂミ屋さんばかり。
目の前で揚げたてのチヂミを出してくれます。
もちろんチヂミばかりだと脂っこいため、
キンパブ(韓国風海苔巻き)や
トッポギなども一緒に頼めます。
11時前なのに、この賑わいです。
土日は歩きにくくなるくらい混雑するそうです。
バッカネビンデットックでひと休み
屋台もいいですが、
お店に入ってゆっくりチヂミを食べる事にしました。
中に入ると外国人観光客の姿は見えず、
午前中からチヂミとマッコルリで食事を楽しんでいる韓国人ばかりでした。
ここはメニューが豊富です。
ちなみにユッケ系もあります。
せっかくカンジャン市場まで来たのだから
お店の名前にもなっている名物料理の
- 빈대떡(緑豆チヂミ)
- 고기완자
- トッポギ
を頼みました。

裏切らない味です。辛すぎもなく、
辛い物苦手な人でも食べやすい味でした。

고기완자は肉のチヂミです。
メンチカツに似たような感じでしょうか。
想像してたより美味しくて
夢中で食べてしまいました。
クァンジャン市場の名物料理は
빈대떡
ですが、
私は고기완자の方が
倍以上に美味しいとおもいました。
両方食べると胃もたれを起こすかもしれません。
迷った時は
고기완자
をお勧めします。
食後はシッケ(식혜)で口直し
市場の所々に、フルーツジュースのお店があります。
必ず「シッケ식혜」もあります。
日本の甘酒に似ている飲み物。
お米を発酵させ、砂糖を加えて甘くした飲み物。
お酒は入っていないので子供でも飲めます。
ちょっと前までは1500ウォン、2000ウォン程度だったかと思いますが、値上がりしました。
めちゃくちゃ美味しい!という味ではないのですが、なぜか時々飲みたくなってしまう味です。
市場を後にし
カンファムン広場まで清渓川沿いを歩いていたら、
韓国ドラマ「ヴィンチェンツォ」に出てきた
クムガプラザが見えました。
本当の名前はセウンサンガ세운상가
「ヴィンチェンツォ」で有名になる前にも,
この電気街には用事があり何回か来てました。
ここだったのか・・・